-
その他
有給休暇取得の義務化
働き方改革法というのが成立したので、平成31年4月から、すべての会社が、従業員に毎年5日以上の有給休暇を消化させなければならなくなったと聞きましたが、本当でしょうか。 働き方改革関連法とは 「働き方改革関連法」という法律が成立し、2019年4... -
その他
パワハラの判断基準
近時、職場においてパワハラやセクハラなどが問題となることが増えています。特に判断が難しいのがパワハラです。 パワハラの定義 厚生労働省は、「職場のパワーハラスメント」について 同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優... -
その他
クレーム対応の基本
飲食店の顧問業務を扱っていると、クレーム対応についての相談を受けることがあります。 飲食業は、お客様と店員が、直接に接する時間が長いことから、クレームを受ける機会が多い業種といえそうですが、もちろん、クレームは飲食業に限るものではありませ... -
その他
リース契約を解約できるか
美容室を開業する際に、ホームページの作成のリース契約を締結しました。しかし、開業当時はわかりませんでしたが、今思うとあまりにも高額で、それでいて業者が宣伝していたような効果はまったく見られませんでした。文句を言おうと思ったら、その業者は... -
その他
リース契約をクーリングオフしたい
事業で使うために、コピー機や車をリースしようと思うのですが、リースの仕組みがよく分かりません。レンタルやローンとは何が違うのでしょうか。また、リース契約を結ぶときに何か注意しておかなければならないことはあるでしょうか。クーリングオフとい... -
その他
従業員が逮捕されたら
従業員の逮捕と会社の対応 従業員の逮捕。できれば考えたくない話ですし、うちの社員に限って…と思われる方も多いかと思います。しかし、従業員のプライベートまで管理することはできませんし、絶対に起こらない話ではありません。 いざ逮捕された時にどの... -
債権回収
保証人をとるときに注意すべきこと
事業者にとって債権を確実に回収することは,極めて重要な点です。 債権の回収を確実にするための方策は,種々ありますが,その一つが保証制度です。保証人になるとは,債務者が負担する債務の履行がなされない場合,その債務の履行を保証した保証人がその... -
使用者責任
無断運転による交通事故と会社の責任
社員が、会社の社有車を無断で休日に使用している際に、他の車に追突して相手をケガをさせる交通事故を起こしました。 こうした場合にも、会社が責任を問われることがあるのでしょうか。 使用者責任と運行供用者責任 例えば、業務中に会社の車を使用して... -
その他
SOGIハラとは何か~経営者が知っておくべきLGBTの基礎知識
LGBTとは 近年、LGBTという言葉をいろいろな場面で目にするようになりました。 LGBTというのは、L(レズビアン、女性の同性愛者)、G(ゲイ、男性の同性愛者)B(バイセクシュアル、両性愛者)、T(トランス・ジェンダー、性別違和)の頭文字... -
その他
社長が交通事故に遭ったときに会社は損害賠償請求できるのか
私は、社員が3人だけの小さな会社を経営していますが、先日、車を運転中に追突され1ヶ月入院しました。その間、私の収入が途絶えたのはもちろんのこと、会社の業績も大きくダウンして大損害が生じました。しかし、相手の保険会社は、私の収入の休業損害...