弁護士 堀居 真大– Author –

1994年 三井海上火災保険株式会社入社(現 三井住友海上火災保険株式会社)
2011年 弁護士登録(愛知県弁護士会)/名古屋第一法律事務所入所
2025年 堀居法律事務所設立
-
株主名簿とは何か
株主名簿とは、どのようなものでしょうか。私の会社の株式は、私や父親、親族が保有しているだけですが、それでも株主名簿は作成した方が良いでしょうか。 株主名簿とは 株主名簿とは、会社の株主の氏名や住所、保有株式数、株式取得年月日などが記載され... 弁護士 堀居 真大 -
通勤中の事故と会社の責任
会社の従業員が、マイカーで会社から家に帰る途中で、他の車と衝突する交通事故を起こしました。社員もケガをして、相手の車の運転者もケガをしているようです。このような通勤中の事故の場合に、事故の相手のケガなどの損害について、会社も責任を負うこ... 弁護士 堀居 真大 -
賃貸借契約における敷引特約とは
事務所が手狭になり、新しい事務所に移転することになりました。契約時には保証金として200万円を預けていましたが、部屋もそれほど汚れていないことから、そのほとんどが戻ってくると思っていました。しかし、退去時に戻ってきた保証金は予想より10... 弁護士 堀居 真大 -
賃貸借契約における原状回復の適正な範囲とは
事務所が手狭になったので、新しい事務所に移転することになりました。しかし、退去時に大家さんから壁紙の張り替えやクリーニングなど、高額の修繕費用を請求されました。それほど長期は使用しておらず、部屋はほとんど汚れていません。このような費用も... 弁護士 堀居 真大 -
譲渡制限株式とその譲渡方法
「株式の譲渡制限」規定とはどのようなものでしょうか。私は現在、会社を設立しようと考えていますが、その際に株式の譲渡制限の規定を定めたほうが良いのでしょうか。また、譲渡制限のある株式を誰かに売るためには、どのような手続きが必要となりますで... 弁護士 堀居 真大 -
下請法とは何か
機械部品を製造する会社を経営しているのですが、元請会社からの支払いが遅れたり、発注後に下請代金を減額されるようになり、非常に困っています。このような元請会社に対しては、下請法という法律が有効だと聞いたのですが、下請け法というのはどのよう... 弁護士 堀居 真大 -
契約書の損害賠償条項について知っておきたいこと
事業が成長するに伴い、広告や清掃、廃棄物運搬などで業者に業務を委託することが増えましたが、その際に業者との間で契約書を作成する機会も増えました。今までは、業者が用意した契約書に深く考えずに署名捺印してきましたが、何か注意した方が良いこと... 弁護士 堀居 真大 -
フランチャイズのトラブル事例と回避・解決のポイント
「脱サラして何か始めたい!」、「自分で何か事業をしたい!」、そうした場合にフランチャイズ・チェーンに加盟して事業を始める方が増えています。 しかし、いざ事業を始めてみると、「思っていたのと違う。」「聞いていたのと違う。」と、思わぬトラブル... 弁護士 堀居 真大 -
製造物責任法とは何か
取引先から「製造物責任について対策をしているか」と聞かれました。製造物責任という言葉は聞いたことがありますが、詳しくは知りません。具体的にはどういったものでしょうか。そして、対策はどのようにすればよいのでしょうか。 製造物責任法とはどのよ... 弁護士 堀居 真大 -
手形で支払うと言われたら
新規の取引をお願いしている会社から「代金が手形支払いならいいよ」と言われましたが、これまで手形取引をしたことがありません。手形とはどのようなものでしょうか。代金を手形で受け取ることにはどのような問題があるのでしょうか。 手形とは何か 手形... 弁護士 堀居 真大